Structure
信頼の技術は、見えない構造部にも注ぎ込まれています。
安全な基礎構造
地盤調査の結果、当物件は堅固な地盤に恵まれており、杭を打ち込み支える必要がないため、支持地盤の上に地盤改良を行う「スリーエスG工法」を採用し、直接鉄筋コンクリート造の基盤を造り、建物の重量を支えています。確実な検査で安心をサポート
鉄筋溶接部やコンクリートなどにおいて、品質・強度検査を行っているので安心です。
外観試験
溶接部の形状及び寸法、溶接面のずれ、溶接部における鉄筋中心軸の偏心量、溶接部の角折れ、ビート形状(余盛り高さ・幅)、アンダーカット、オーバーラップ、割れ、スラブ巻き込み、スリーブ裏焼け、その他の欠陥の有無について、外観試験を行います。
抜取引張試験
現場にて抜き取った供試体(鉄筋)を第三者検査機関で引張試験機にかけ、切断されるまで引張り、基準通りの強度をもっているかを判断します。
フレッシュコンクリート試験
打設する前のフレッシュコンクリート(いわゆる生コン)の時点で粘度や塩分濃度、空気量などを調べ、予定値の固さと大きく違わないか確認します。同時に4週間後の検査のサンプルを採取します。
コンクリート圧縮強度試験
打設から4週間後に、打設時に採取したサンプルでコンクリートの圧縮強度を測定。サンプルを圧縮機で壊し、計画通りの強度になっているか確認します。
かぶり厚
「かぶり厚」とは、鉄筋を覆うコンクリートの厚みのこと。コンクリートの中性化による鉄筋の劣化防止、建物の耐久性アップを図るため、この「かぶり厚」を十分に確保しています。
高いコンクリートの設計基準強度
1㎡でおよそ2,700トンの圧力に耐えられる強度、27ニュートン(N/m㎡)以上のコンクリート強度を、設計基準強度としています。※附属建物及び土間コンクリート等は除く
外壁二重壁構造
居室内の断熱性・遮音性を高めるため「二重壁構造」を採用。外側に面したコンクリート壁の居室内側に下図の様な断熱材、空気層を設けました。
ボイドスラブ工法と二重床・二重天井構造
床構造には、厚さ250〜275mmのボイドスラブを採用(一部を除く)。さらに、置床工法により、その上に床材を直貼りせずフロアを上げるなど、上下階の生活音の低減を実現しました。また、二重床・二重天井の採用で、メンテナンスや将来のリフォーム時の自由度が高まります。※フレーム外はボイドスラブではないためスラブ厚さが異なります。
LL40・LH50等級のシステムフロア
マンションでの生活は子供たちの走る足音や落下音などの音が気になります。そこで廊下・リビングダイニング・洋室の床には遮音性に優れたLL40・LH50等級のシステムフロアを採用し、生活音を軽減しています。
屋上を断熱材で覆う外断熱工法
太陽光や雨の影響が大きい屋上を断熱材ですっぽり覆うことで、昼夜の温度差が小さくなり住居部分の快適性が向上。省エネや結露対策にもなります。さらに断熱材がコンクリートの劣化を抑え、建物を長持ちさせます。(一部を除く)
Security
共用部から戸別空間まで。万一に備えた防犯システムを構築。
安心な暮らしを24時間・365日見守る
セコムのセキュリティシステム
-
異常信号を確認した場合、管理室の情報盤からセコムへ自動的に情報を送信。その後、異常発生箇所をカメラで確認し、セコムの緊急対処員が現場に急行します。現場の状況により、110番、119番、ご指定の緊急連絡先へ通報します。